

第5回を迎えた今回のフォトコンテストでは、新型コロナウイルスの影響により行動が制限される中、過去最多の7,712点ものご応募をいただき誠に感謝申し上げます。グランプリ及び部門賞受賞の皆様、誠におめでとうございます。予定しておりました表彰式につきまして、来場者および関係者の皆様の健康・安全面の確保が最優先と考え、中止の判断をせざるを得ず非常に残念に思っております。
世界中で愛されているコーヒーですが、国内市場では新型コロナウイルスの影響により、ご家庭での消費は堅調でございますが、外食店や喫茶店の消費は大きな影響を受けており、全体では厳しい状況が続いております。また世界的な気候変動により、将来的なコーヒー豆の収穫量減少も危惧されておりますが、当協会では皆様に愛されるコーヒーを将来に繋げていくことが大きな使命であると考えております。
当協会は、設立40周年を機に「コーヒーの未来に向けて」のスローガンのもと、「コーヒーと健康」に関する研究助成や将来にわたる持続可能なコーヒー産業の発展のために取り組み、安全・安心で高品質なコーヒーを皆様にお届けできるよう取り組んで参ります。

コーヒーの香りに癒されながら今年も楽しく審査をしました。それぞれの生活に様々なスタイルでコーヒーとの時間が紡がれていることがわかりました。それはそれぞれの愛の形のようにも思えました。コロナ禍の中で家族や友人たちと過ごす時間も増え、これまでよりコーヒーを飲む時間が増えたことで、家族の絆を感じる作品が多く寄せられ、コーヒーは人を癒す飲み物であることを強く知らされました。

例年とは違い、新型コロナウイルスによる外出自粛など様々な影響があった中で、応募総数が昨年6,554点から今年7,712点に増えたことで、いかにコーヒーの存在が人々の身近なもので、生活に寄り添っているものかを実感できるフォトコンテストになったのではないでしょうか。
その影響か、今年は室内で撮影された作品が多く、コーヒー自体に加えて、背景や小物、人物を入れてコーヒーのある生活を表現するような、一味工夫している写真が多いように感じました。
コーヒーを味わいながら、カジノゲームをオンラインで遊ぼう
スロットゲームは、プレイヤーを素敵な仮想旅行に連れて行ってくれたり、住み慣れた家にいながら、全く真新しい感覚を体験することができる楽しい遊び方です。「コーヒーマジック」は、まさにこの2番目をもたらしてくれるもの。Casino Technologyが生み出したこのビデオスロットゲームは、世界中の朝に欠かせないコーヒーに焦点を当てています。カジノとコーヒーはグッドマッチ!プレイヤーはこのスロットゲームからコーヒーの芳しい香りを感じることができるはず。そして、ジャックポットを獲得を目指すなら、もちろんこのゲームで決まり!



- 応募期間
- 2020年4月20日(月)~ 2020年7月27日(月)23:59 ※郵送の場合は当日消印有効
- 応募資格
-
コーヒーを愛飲されている方で、日本国内在住の方であれば、どなたでもご応募頂けます。
※当協会関係者は応募できません。 - 応募作品
について -
- 応募作品は未発表のオリジナル作品に限ります。
- 写真にコーヒーが表現されていることを条件とします。
-
以下の場合、応募対象外となる場合があります。
- 応募作品(画像及びタイトル・コメント)が公序良俗に反すると判断された場合
- 特定個人や団体等への誹謗中傷を含むと判断された場合
- コーヒーに関わる豆や器具、販売店等のメーカー名・ブランド名・店名がわかる場合
- 著作権や肖像権を侵害する可能性がある対象物(著名人、キャラクター等)が写っている場合
- 他サイト誘導、勧誘行為、宣伝行為を判断された場合
- 個人名、メールアドレス等、個人情報と思われる記載があった場合
- 写真に著しい加工を施した場合
- 応募された作品は返却いたしませんのでご了承ください。
- 期間中お1人様何点でもご応募できます。但し、同じ作品を複数回応募することはご遠慮ください。同じ作品を複数回応募された場合は、2回目以降の応募を無効とさせて頂きます。
- 応募の取り消し、応募内容の途中変更はできません。
- 遊び
-
コーヒーを片手に上質な時間を過ごす。オンラインでスロットやブラックジャック、バカラを遊雅堂で遊ぶことができます。
- 応募部門
-
インターネット応募、郵送による応募については以下の5つの部門で応募いただけます。
またインスタグラムを使った応募部門もご用意しました。
昨今の社会情勢を鑑み、部門名を変更いたしました。
アウトドア with Coffee → 私と with Coffee
旅先で with Coffee → 自然と with Coffee
-
読書したり、音楽や映画を楽しんだり。
応募作品一覧 応募する
ゆったりと過ごすくつろぎの時間を作品に収めてください。 -
家族と、恋人と、友人と、ペットと。あなたが愛するだれかと過ごす大切な時間を切り取って作品に収めてください。
応募作品一覧 応募する -
コーヒーと過ごす、あなただけのとっておきの時間を作品に収めてください。
応募作品一覧 応募する -
外出先の喫茶店、デスクワークで疲れた時など、気分転換のひとときを作品に収めてください。
応募作品一覧 応募する -
ベランダや庭、玄関先など、身近な自然と過ごす楽しい時間を作品に収めてください。
応募作品一覧 応募する -
コーヒーとともに過ごすあらゆるシーンを切り取って作品に収めてください。
応募作品一覧 応募方法はこちら 公式インスタグラム
-

下記以外の方法では応募できません。
- 当公式サイトで必要事項をご入力頂き、作品タイトル・コメントを添えて写真をアップロードしてください。
- ファイル形式はJPEGもしくはPNG、ファイルサイズは最低2MB、最大5MBの範囲内でご応募ください。
- 作品タイトルは20文字以内、コメントは50文字以内でご記載願います。
- 1度の応募で3作品までアップロード可能です。
- 作品は当事務局で内容確認後、当公式サイトへ掲載されます。土日・祝日(G.W.を含む)は、事務局対応時間外となる為、掲載が遅れる場合がございます。
- プリントサイズ:2L・四ツ切・六ツ切(A4・ワイド六ツ切含む)のいずれかのサイズの作品を郵送にて送付ください。
※記録メディアやフィルムでの応募は受け付けておりません。 - 応募部門名・作品タイトル(20文字以内)・コメント(50文字以内)・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・Eメールアドレス (お持ちの方)を写真の裏面に貼付の上、お送りください。
※専用の応募用紙はございません。必要事項が記載されていれば形式は問いません。記入漏れがある場合は、応募を無効とさせて頂く場合がございます。 - 作品応募先:
〒150-8681 渋谷郵便局留
Life with Coffee フォトコンテスト事務局
- インスタグラム部門へご応募の方は、ハッシュタグ「#life_with_coffee_2020」を付けてインスタグラム投稿するだけで応募完了となります。
作品は当事務局で内容確認後、当公式サイトへ掲載されます。土日・祝日(G.W.を含む)は、事務局対応時間外となる為、掲載が遅れる場合がございます。 - インスタグラム部門へ応募される場合は、コーヒーのあるライフシーンであれば共通のハッシュタグでご応募頂けます。
- インスタグラムの設定で、投稿の非公開設定をONにされている方は、参加対象外になりますのでご注意ください。
- ご応募後のユーザーネームの変更はご遠慮ください。
- コンテスト終了前に投稿やハッシュタグを削除されますと応募は無効となります。
- 動画を応募された場合、基本的には無効となります。システム上、1枚の写真(静止画)として認識される場合がございますが、事務局で動画と判断した写真は無効となりますのでご了承ください。
- 1投稿につき1画像でのご応募をお願いいたします。1回の投稿で複数の画像をアップした場合、1枚目の画像のみが応募対象となります。
- 公式インスタグラム
ハッシュタグ #life_with_coffee_2020
作品の確認、当公式サイトへの掲載に日数を要する場合がございます。
あらかじめご了承ください。


審査は全日本コーヒー協会及び会員団体5団体、特別審査員により厳正なる審査を行います。
◆織作 峰子氏(おりさく みねこ)プロフィール◆(全体審査)
- 《略歴》
- 1982年
- ミス・ユニバース日本代表選出後に大竹省二写真スタジオ入門。
- 2000年
- ウォーターフォードウェッジウッドライフスタイルアワード受賞。
- 2007年
- “Galerie Baudoin Lebon” “Galerie DOWNTOWN”(フランス・パリ)にて展覧会を同時期開催。
- 2009年
- 日本ハンガリー国交樹立140周年記念特別招待作家として、ブダペスト写真博物館にて展覧会開催。
- 2009年
- 金沢21世紀美術館にて展覧会開催。
- 2017年より
- 全国の美術館にて「ウィリアム・モリス原風景でたどるデザインの軌跡」展覧会開催中。
- 2018年
- 銀座和光にて「織作峰子展~恒久と遷移の美を求めて~」開催。
日本や世界各地で写真展を開催。
大阪芸術大学写真学科 学科長・日本広告写真家協会 理事
《メッセージ》
世界を旅している私にとって、何処の国に行っても必ずあるコーヒーの存在は、私の心の安定剤であり癒しの為の絶大なる味方です。
カフェインに対しても抵抗の無い私はディナーの後のコーヒーも消化を助け心を休めてくれる大切な飲み物。
小さな一粒豆から生まれるコーヒーが、こんなに人々を幸せに導いてくれていることを心の底から喜びたいです。
◆東京カメラ部◆(インスタグラム部門のみ審査)
東京カメラ部はファン総数440万人超の日本最大級審査制写真投稿サイトです。会員により投稿され、審査されて紹介される作品の年間閲覧者数は延べ9億人を超えています。
FacebookやInstagram、Twitterで運営していますのでどなたでも無料で気軽に参加することができますし、綺麗な写真を見たいだけの方も大歓迎です。東京在住かどうかは関係ありません。
・Webサイト https://tokyocameraclub.com/
・Facebook https://www.facebook.com/camera.jpn
・Instagram https://instagram.com/tokyocameraclub/
・twitter https://twitter.com/tokyocamerajp
- 各賞の受賞者は当公式WEBサイトに掲載いたします。
※グランプリ・部門賞:受賞部門名、受賞作品、作品タイトル、作品コメント、受賞者氏名、お住まいの都道府県を掲載いたします。
※佳作:受賞部門名、受賞者氏名、お住まいの都道府県を掲載いたします。インスタグラム部門はアカウント名での掲載となります。 - 部門賞の受賞者には2020年8月下旬~9月上旬頃に、直接ご本人様へ電話あるいはEメールにてご連絡いたします。
※連絡が取れない場合は、作品についての確認が取れない為、受賞の権利を無効とさせて頂く場合がございます。
※インスタグラム賞受賞者につきましては、インスタグラムのダイレクトメッセージ機能にてご連絡いたします。 - 佳作の受賞者には2020年9月初旬~中旬頃に、直接ご本人様に電話あるいはEメールにてご連絡いたします。
※インスタグラム部門の佳作受賞者につきましては、インスタグラムのダイレクトメッセージ機能にてご連絡いたします。 - 賞金のお振込み(グランプリ・部門賞)及び賞品の発送は10月中を予定しております。
- 住所等の不備、転居先が不明、長期不在等での賞品がお届けできない場合、事務局より連絡が取れない場合は、賞品受取りの権利を無効とさせて頂く場合がございます。
- 当選賞品の販売・換金・転売はできません。

-
当公式サイトを安全にご利用頂くためには、以下のOS、ブラウザを推奨します。
■Macintosh・Safari 最新・Chrome 最新版
■Windows・Internet Explorer 11.0(デスクトップ版)・Edge 最新版・Chrome 最新版・Firefox 最新版
■iPhone・OS : iOS 10.0以上・ブラウザ : Mobile Safari
■Android・OS : Android 5.0以上・ブラウザ : Chrome 最新版 - ご応募にかかる通信費、郵便料金等はお客様のご負担となります。
- 応募要項(チラシ)の送付はできません。
- 応募作品の画像データ送信中および郵送時における事故、データ破壊(写真の色味を含む)について、主催者は一切責任を負わないものとします。
- 応募の確認や結果などに関する個別のご質問への対応はお受けできません。
- 応募作品の取扱いには十分に注意いたしますが、万一の事故に対する責任は負いかねますのでご了承ください。
- 被写体の肖像権や著作権等は、応募者の責任において承諾を得てください。
また、応募作品について第三者との間に紛争等が生じた場合には、応募者(撮影者) の責任及び負担において、その一切を解決するものとし、当事務局は何らの責任も負いません。 - 応募作品の著作権他、諸権利(二次的著作物の利用に関わる権利を含みます)は、応募者に帰属します。
- 応募者は、本コンテストのプロモーションなどに活用する目的で全日本コーヒー協会及び会員団体5団体(本コンテストの協賛・後援団体を含む全日本コーヒー協会及び会員団体5団体が許可した第三者を含む)が、応募作品を、無償かつ無期限に使用、掲載、転載、公衆送信等することを承諾するものとします。使用の際、使用詳細を個別にご連絡することはございません。
また、使用にあたっては応募者の氏名・作品名等が表示される場合がございます。尚、応募者は全日本コーヒー協会及び会員団体5団体に対し、著作者人格権に基づく権利の主張を一切行わないものとします。 - 応募作品は、本コンテストのプロモーションにおいて次年度以降も活用されることがあります。
- 応募作品(作品タイトル・コメント含む)は、受賞の有無にかかわらず、本コンテストの当公式サイトに掲載されることがあります。また、受賞者は氏名等が当公式サイトや各種メディアに掲載されることがあります。
※郵送応募はグランプリ・部門賞の受賞作品以外掲載されませんのでご了承ください。 - ご応募頂いた個人情報は、当協会にて厳重かつ適切に管理し、本コンテスト関連以外の目的で使用することはございません。
また応募時にご記入頂いたメールアドレス宛に来年以降開催する同様のフォトコンテストのご案内をさせて頂く場合がございます。
※各賞の受賞者には、お知らせ頂いたご住所宛に全日本コーヒー協会が発行する冊子等をお送りさせて頂く場合がございます。
詳しくは、プライバシーポリシーをご参照ください。 - 応募者は、応募をされた時点で、規定をご確認およびご承諾頂いたものとみなされ、当協会が不正とみなした作品の入賞が判明した場合には、入賞の取り消しならびに賞の返還を請求することがあります。

- 主催:
- 一般社団法人 全日本コーヒー協会
- 協賛:
- 株式会社ケンコー・トキナー
- 後援:
- 農林水産省
電話:03-0000-0000
Eメール:info@life-with-coffee.com
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、お問い合わせにご対応できない場合がございます。
いただいたお問い合わせは順次、ご返信させていただきます。
